カテゴリー: エリア別活動

【報告】海の上食堂「浮橋」・梼原見学会(北地区)

【報告】海の上食堂「浮橋」・梼原見学会(北地区)

北地区研修会報告

 

令和4年10月23日(日)に北地区企画 海の上食堂「浮橋」・梼原見学会を行いました。

7:50分、横田建設さん駐車場に集合して、8時に出発、19名で3時間あまりのバスの旅、

引地橋で休憩、少し暑さを感じるような晴天で、気持ち良さを感じました。

11時に、高知県須崎市の海の上の食堂「浮橋」に到着(写真)。

ここは、50年以上愛され、惜しまれながらも2020年12に閉店となっておりましたが、

2022年6月に復活、最後の1件として残っている、海上レストランです。

海を眺めながら、豪華な海鮮料理(写真)を楽しみ、田舎の家に帰る様な気持ちで、

くつろいだ時間を過ごす事が出来ました。

美味しい物を食した後、1時間ほどバスに揺られ,13:30分梼原町の隈研吾氏の建造物の見学会へ、

ここから2名参加で、合計21名になり、

10名と11名に分かれて、現地ガイドさんによる案内で、

 

雲の上ギャラリー                    梼原町総合庁舎               雲の上の図書館

ゆすはら座                   三嶋神社             まちの駅「ゆすはら」

他神幸橋など、説明を良く聞き見学してまいりました。

とても分かりやすく、勉強になったと思います。

梼原町では、森、水、風、光などの自然エネルギーを活かした取り組みをしている事に、

すばらしいものを感じました。

町の中に溶け込むような建造物が数々あり、観覧する価値があったように思えます。

参加者の皆様の中に「楽しかった」との声があった事、とても嬉しく、有意義のある一日で

ありました。皆さんお疲れ様でした。

東地区、道後地区からの参加の皆さん、ありがとうございました。

これからも、またいろいろと見学会等企画していきたいと思いますので、その際には、ぜひ

ご参加下さい。よろしくお願いします。

 

北地区長 水口喜久美

帰りの休憩所での集合写真

【報告】三津浜を散策しながら親睦を深めよう!(南地区)

愛媛県における新型コロナウィルスの感染状況も落ちついたことともあり、マスクを着用し

感染対策を設けて令和4年10月23日(日)に『三津浜を散策しながら親睦を深めよう』

のイベントを実施しました。参加者は、会員3名、一般3名の計6名でした。

伊予鉄三津駅をスタートし、愛媛県建築士会女性委員会が作成していた『三津浜MAP』の

ルートで散策や見学を実施しました。旧濱田医院や旧鈴木邸では、内部の見学も行いました。

最後は、夕日を望みながらの『三津の渡し船』に乗船し、伊予鉄港山駅にてGOOLしまし

た。天気の良い秋空に恵まれ、風情ある三津の街並みを気持ちよく散策できました。

参加者の感想もいただきました。

「鈴木邸の女将さんの貴重な話をきけて、大変勉強になりました。散策を通して、建物を保

存していくことの難しさ、きっかけ、いろいろと考えさせられました。松山市のまちづくり

の取り組みの話も聞くことができたり、少人数だからこそ楽しく学べました。参加してとて

もよかったです。」

 

 

準備に携わっていただいた方々、参加していただいた方々のおかげで無事、イベントを終え

ることができました。感謝申し上げます。ありがとうございました。

20201022 三津浜MAP

会社が休みの日には限りますが、今後もイベントを企画していきたいと思います。

松山支部 南地区 高須賀範昌

【南地区のイベント企画】 三津浜を散策しながら親睦を深めよう!

【南地区のイベント企画】 三津浜を散策しながら親睦を深めよう!

愛媛県建築士会 松山支部 南地区 高須賀範昌です。

 

 この度、令和4年10月23日に、会員同士の親睦を深めるためのイベントを企画しました。

新型コロナの感染等で数年、地区活動ができなかったことから、会員同士のコミュニティー

が狭くなったと感じていました。withコロナで、何かできないかと思い、「(公社)愛媛建築

士会 女性委員会」が作成された『三津浜MAP 2020.10.14作成分』を活用し、三津浜を散策

する企画した次第です。

 秋風の心地よい季節に、散策しながら楽しめるようにしたいと思っております。

 是非ともご参加ください。

旧濱田医院:(公社)愛媛建築士会 女性委員会」が作成された『三津浜MAP 2020.10.14作成』抜粋

 

詳細は下記の通りです。

■『三津浜を散策しながら親睦を深めよう!』の詳細

 日 時      :    令和4年10月23日(日)13:30~(2時間程度)

 集 合      :    伊予鉄道郊外電車(高浜線)三津駅前

 参加費      :    100円 

 対象者        :    松山支部 南地区等の会員、および、ご家族・知人

 スケジュール     :    当日説明します。(旧濱田医院など『三津浜MAP 2020.10.14』をベースです)

 

 ※極力、公共交通機関をご利用ください

 ⇐お問い合わせ先

 ⇓ 上記のメールアドレスに下記の内容を送付してください。

*******************************************************************************

エントリーフォーム

① 件名

   三津浜を散策しながら親睦を深めよう(代表者氏名)

② 返信メール本文

   代表者ご氏名・年齢:

   代表者連絡先   :

   参加者氏名と年齢 :

*******************************************************************************

 

 

奮ってご参加頂きますようお願い申し上げます。

 

補足事項

・お申込みメールを受信後に受付確認メールを返信します。

・受付メールは3~5日以内の返信を心がけます。

・受付確認メールが届かない場合は、こちらのメールが迷惑メールやスパムとして認識

 されてい可能性がございます。返信が確認できない場合は、迷惑メールフォルダもご

 確認いただいた上で、お電話にてご連絡ください。

・新型コロナウィルスの感染状況次第では中止することもございます。

・少雨決行します。中止の場合は、前日の午前中までにご連絡します。

訃報のお知らせ

当支部相談役の和田忠則様が、今年7月に体調をこわされ療養中でしたが、薬石効なく去る10月6日、享年79才にてご逝去されました。松山支部の支部長はもとより、本会の会長として愛媛県建築士会のためにご尽力いただきました。謹んでお悔やみ申し上げ、ご冥福をお祈りしたいと思います。

私自身も20代で入会した時から、とてもよくしていただきました。特に、平成19年度に発刊した「愛媛の民家」の調査にはいつも参加してくださり、編集時には、前支部長としていろいろ励ましていただいたのを、ついこの間ように思い出します。建築士会活動以外でも、日本建築積算協会の会員として、広島の会議によく同行させていただきました。

今日(10月29日)、ご自宅を訪問し、奥様にお会いしてお悔やみを申し上げてきました。お部屋には最後にベテル病院で過ごされていた時の写真や、お孫さんが描いた絵が飾られていて、見ているうちにしんみり来てしまいまいた。穏やかに過ごされ、ご家族や建築士会の後輩たちに「あとは頼むよ」と言いながら、安心して逝かれたんだな、と感じました。ずいぶん遅くなってしまったのですが、ご挨拶ができて本当によかったと思います。

ご遺族からいただいたご遺影のデータを添付しておきます。いいお顔をなさっていらっしゃいますので、ご覧ください。これからも、偉大な先輩に負けないようにみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。

そして、最後に言わせてください。「いろいろありがとうございました。そして、ゆっくりお休みください」と。  合掌

令和3年10月29日 愛媛県建築士会松山支部 支部長 花岡直樹

訃報のお知らせ

訃報のお知らせ

長きにわたり、建築士会活動にご尽力いただきました、東地区の河原田肇氏が、

7月に逝去されました。(享年89歳)

ご報告申し上げますとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。

河原田氏は、

長きにわたり松山市の住宅相談所に係る相談員として

毎月第2・4木曜日の午後、

昨年度は年間20件もの相談に対応されておられましたが

ご本人の強い意思にて、無報酬で携わられておられたと聞いております。

これまでの氏のご功績をたたえていただきたいと思い

ここに投稿させていただきました。 〈東地区代表 渡邉道彦〉

建築巡礼inまつやまⅩ

平成30年7月14日(土)9:00~15:40

申込み締切:7月7日 ※詳細は別紙をご確認ください。

建築巡礼inまつやまXリーフレット 詳細・申込書

目的:社会に広くPRし、われわれ自身も改めて建築士の意識を再確認する

内容:参加者(約30名程度)を一般募集し、渡部家住宅・石手寺・道後温泉本館・愛媛県武道館の建築をめぐる。その際、青年女性委会員2~3名で説明役を務める。

防災講座の反省会を行いました!

防災講座の反省会を行いました!

 

先日、愛媛県建築士会松山支部南地区・東地区で
行いました防災講座の反省会を行いました!
当日の防災講座の映像を見て頂き、
貴重なご意見をアンケートでご回答頂きました!
今後の活動に活かしたいと思います。
週末にも関わらず、反省会に17名。
懇親会に14名ご参加頂きました!
ご参加頂いたみなさま、
ありがとうございました!

RIMG0036

RIMG0035

「建築士による防災講座」を 開催いたしました!

「建築士による防災講座」を 開催いたしました!

平成28年度石井東小学校地区別懇談会の
中で、「建築士による防災講座」を
開催いたしました!
学校の先生方、PTA、町内のみなさま方(約50名)に
倒壊模型を見て頂きながら、木造住宅の
耐震化の必要性について広報させて頂きました!
講座後は、みなさんでお疲れ様会を行いました!
愛媛県建築士会松山支部南地区と東地区から
ご出席、ご協力頂きました10名のみなさま、
ありがとうございました!

 

IMG_2496

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

IMG_2505

 

 

Exif_JPEG_PICTURE